
『充電式バッテリーの再利用』ご存知ですか?
劣化したバッテリーを再生し、再利用可能な状態まで回復させる日本初の再生技術(BRS:特許技術)を確立しました。
バッテリーが劣化したときは、是非一度お試しください。
パワーダウンしたバッテリー再生
内部のセルにパルス電流をあたえセルを蘇らせる。
アルカリ蓄電池の劣化原因
結晶の脆弱化(軟化)とは?
極板上の反応に与かる活物質が長期間に亘る充放電反応の繰返しによって、その結晶構造を再び元に戻せない形で結晶が崩れていく状態のこと。
サービスの流れ
再生処理機(BRS)を用い、高周波パルス電流処理により劣化蓄電池の電極板を充電可能な状態にします。
活物質の脆弱化によって蓄電能力が低下した電池に処理を施すことによって少しずつ結晶が現れてくる。
再生のメリット
環境にやさしい!
バッテリーを再利用することにより、ゴミを減らし資源の有効活用を推進します!!
環境負荷の低減
循環型社会形成やゼロエミッションの推進および、ISO14001取得およびCSRの評価などによる企業価値の向上に寄与できます。
- 排出廃棄物量の低減
- 鉛・カドミウムなど重金属含有排水の排出低減
- ライフサイクルコストの低減
- エネルギー消費の低減
- 資源消費の低減
など、バッテリーの再生利用は環境負荷の低減に大きく寄与します。
対応電池
ご依頼の際には、バッテリー再生の場合は、下の図を参考目安としてご利用ください。
■リチウムイオン電池 ■定価が安いもの(¥8000以下) ■ニッケル水素電池(電池容量 2000mA、3000mA以外) |